こんにちは、オーラムの金田です。
髪をすきすぎて(量を減らし過ぎて)髪がまとまらないって経験ないですか?
何で髪をすきすぎるとまとまらないんでしょう?
髪をすくって事は、一回すくごとに確実に短い毛が増えてく事になります。
短い毛は毛流れや癖の出かたが変わってきます。
なのでそれが多くなり過ぎると、まとまらないヘアスタイルになってしまいます。
かと言って、全くすかないのは日本人の硬い毛ではありえません。
だから、どこまで量を減らすかがとても重要です。
たまに美容師さんがお客様に「髪の量はこの位で大丈夫ですか?」と確認する場合があると思うんですが、僕はほとんどその確認はしません。
理由は、丁度良い髪の量はプロが一番分かるからです。
ベストな量感が分かるのには経験がいると思います。
この辺の感覚は美容師さんによってかなり差があるんじゃないかと思いますので、美容師にとっては自分の個性をだせる部分だと思ってます。
”毛量調整を全くしない”そんな美容師もいるくらいです。
髪のすく方法(毛量調整の方法)はここ数年でかなり変化しました。
僕自身、結構こだわってる部分でもあります。
使う道具も技術も変わりました。
美容師は常に変化していかないといけませんね。