こんにちは、オーラムの金田です。
美容室の技術料金、お店によって最初に教えてくれる店もあればお会計までいくらか分からないなんて店もあるみたいです。
うちの店はどうかって言うと。
臨機応変にしています。
今はご新規のお客様は多くの方が店のホームページをご覧になってご予約して頂く方が多いです。
その場合、料金表を見てくださってるので、基本的なメニューの場合はカウンセリング時にお値段の提示はあえてしておりません。
ただ、特殊なメニュー(メッシュ、特殊パーマ、など)や一般的なメニューよりも明らかに値段が上がってしまう場合は、必ず最初にご説明させて頂く様にはしています。
先日見えたお客さまの知人の方がこんな経験をされたそうです。
ご自分が気に入って通ってる美容室に、娘さんを紹介したそうです。
娘さんが美容室を終わる頃に、お母様が迎えに行ってお会計をしたんですが、カットとカラーで約2万円と言われ、少しびっくりしたそうです。
実際に特殊なカラーをした様なので、そのくらいの値段がするのは仕方ないんですが、最初に値段の説明は無かったそうです。
お客様が未成年
お会計はお母様がする
通常のカット&カラーの値段の倍くらいの値段になる
それを考えれば最初に料金の説明は絶対にするべきですね。
その話を聞いて、僕も気をつけようと思いました。
値段については、不安な事は何でも聞いて下さいね。
お客様の立場に立った接客を心がけたいですね。
話は変わりますが、ブログのカテゴリー分けを見直しました。
今までは、パーマ、カラー、カット、など単語で分けてました。
それを
こんな感じにお悩み別に分けてみました。
僕がメール購読している経営コンサルタントの方のブログでブログのカテゴリー分けについてのアドバイスが書いてあったので、それを参考にさせてもらいました。
読む人のことを考えたら絶対この方が良いですよね。
ブログも読む人の立場に立って考える事が大事なんですね。