こんにちは、オーラムの金田です。
”パーマ比率”
”カラー比率”
などという言葉があります。
お客様のなかで、何人の方がパーマをした、何人の方がカラーをした、そういう事です。
経営のちゃんとしてる美容院や、スタッフの多い美容院などは必ず出してる比率です。
ノルマがある所もあると思います。
経営だから大事な事ですね。
でもどうですか?
おかしくないですか?
何人以上の人にパーマをかけて下さいってノルマを言われるんですよ。
美容師の世界では当たり前の話ですが、お客様が聞くと不思議な事ですよね。
警察にも、道路交通法違反の取締りにノルマがあると聞いたことがあります。(本当かどうかは知りませんが・・・)
それと同じくらい不思議ですよね。
本当は必要ないお客様にもパーマを勧める事も無くはないと思います。
やっぱり成績に出ますからね。
場合によっては給料にも関係しますから。
僕も昔勤めてた時は、もちろんパーマ比率、カラー比率を気にしてましたが、独立した今は計算してません。
パーマが必要な人は必要、必要ない人には必要ない
カラーが必要な人には必要、必要ない人には必要ない
それで良いですよね^_^
僕もお店をやってる以上、売り上げは大事です。
大事って言うよりないと困ります。
だけど、数字を気にする前に毎日一人一人のお客様の髪型を綺麗にする。
その積み重ねですよね。
綺麗事かもしれませんが、美容師を楽しく続けるコツかもしれません。