こんにちは、オーラムの金田です。
「パーマとカラーを同じ日にしない方がいいんですか?」
この質問に対しての答えですが、実は法律で禁止されてるんですよ。
”薬事法”っていう法律があります。
パーマやカラーの薬剤はほとんどが医薬部外品です。
薬事法では、医薬部外品を複数同時に使う事が禁止されています。
これは、髪や人体への負担を考慮しての事らしいです。
パーマしてすぐにカラーをする事が同時に使う事と同じ事になりますので、薬事法違反になります。
そういう理由で、パーマとカラーは同じ日に出来ません。
でも、両方同時にやってるお客様もみえますよね。
オーラムのお客様でも居ますよ。
それは薬事法を無視しちゃってるの?
そんな事はないですよ。
その場合は、パーマ液を医薬部外品ではなく化粧品登録の薬剤を使用してます。
コスメパーマなどがそれです。
尚且つ、仕上がりに影響の少ない時はオーラムでも同時にやらせてもらってます。
パーマとカラーを同時にしない理由は、薬事法が基本的な理由なんですけど、コスメパーマを使った場合でも髪の状態などによって、日にちを分けた方がいい場合もありますからね。
その辺は美容師さんと相談です。
お客様も色んな事情がありますもんね。
時間がなかなか取れないとか、遠方から来店されてるとか。
そんな事情も考慮しながら、髪の事も考えながら、勿論薬事法はまもって最善のご提案をしていくのが美容師の仕事ですね。