こんにちは、オーラムの金田です。
例えば、カラーの色のネーミング。
バイオレット、ラベンダー、パープル、オーキッド。
これ、全部同じ様な色を言ってます。
他にも、ルビー、コーラル、レッド。
これらも同じ様な色を指します。
メーカーによってネーミングが違います。
更に、一般雑誌などのヘア特集などで、色んな美容室が宣伝の為にヘアスタイルを掲載してる場合だと、よりセンスの良いネーミングをオリジナルでつけてる事もあります。
ヘアスタイルの名前もそうです。
今日も男性のお客様から、「メンズスタイルのベリーショートとショートの違いは?」と質問がありました。
これも定義はありません。
何と無く名前の通り、ボウズでは無いけどかなり短かめのスタイルはベリーショート。
それ以外はショート。
そんな感じでしょう。
美容師さんによっても多少その辺の認識も違うと思います。
美容業界って、結構曖昧な事が多いんですよ。
初めて行く美容室でお客様が気をつけないといけないのは、
”この言葉を言ったら通じる”
と思い込まない事だと思います。
逆に言ったら、初めて行った美容室で、
「ベリーショートでお願いします!」
「分かりました!」
これでカウンセリングが済んでしまう店は、気をつけた方がいいと思いますよ。