こんにちは、オーラムの金田です。
昔、歯医者さんでこんな経験をしました。
歯医者さんに治療の予約を15時でいれてました。
遅刻すると歯医者さんに迷惑がかかるので、5分前には行きました。
少し待たされて、時間は3時10分になってます。
このくらいは予想はしてるので、僕は何とも思ってません。
1人女性が入ってきて、「予約してないですけど、こないだかぶせた場所がとれたので、見てほしいんですが・・・」
受付の人が何処かに確認をとりに行き、その女性に、「わかりました少しお待ち下さい」と。
女性は「ありがとう、助かるわ」
その少しあとにまた別の女性が入ってきて、「歯が痛くて困ってるので見てほしい・・・」と。予約はしてないようでした。
緊急という事で、痛みのある女性が先に通されました。
この時点で15時30分。
僕の予約の時間から30分過ぎてます。
結局、僕の診察が始まったのは16時。
1時間待たされた事になります。
予約したのに1時間待たされました。
予約の意味ありますか?
困ってる患者さんを助けるという事では、良い歯医者さんなのかもしれません。
でも、僕のように予約して行った人にとっては、不満です。
予定が狂いましたからね。
そこには二度と行ってません。
この時に思いました。
美容室でも、お客様に同じように感じさせては駄目だなと。
自分がした嫌な経験は役に立ちますね。