こんにちは、オーラムの金田です。
オーラムでも9月から取り扱うことになったoggiotto(オッジィオット)は、テクノエイト株式会社から発売している高級ヘアケアブランドです。
雑誌、SNS、ブログなどでも話題で、芸能人やモデルなどにも愛用者が多いようですね。
oggiotto【オッジィオット】の良さは?
オッジィオットのシャンプーは、巷では”魔法のシャンプー”と言われてます。
そのくらい手触り、質感、髪の収まりが変わります。
簡単に言うと、髪に必要な栄養分(PPT)を補給しながら髪を洗うことができます。
美容室のメニューにあるようなトリートメントを、毎日自宅でやってるのに近い感覚です。
髪を洗うこと以上に、ダメージの修復をメインに考えてある為なのか、ネーミングも変わっています。
シャンプーではなく”セラム(美容液)”
トリートメントではなく”セラムマスク”
アウトバストリートメント(セラムCMCシリーズ)を併用すると集中トリートメントが出来てしまいます
oggiotto(オッジィオット)はアウトバストリートメント(ドライヤーの前に使う、洗い流さないタイプのトリートメント)も発売してます。
オッジィオットのアウトバストリートメントは3種類。
セラムCMCミスト(ミストタイプ) 3,400円
セラムCMCミルキィ(乳液タイプ) 3,500円
セラムCMCオイル(オイルタイプ) 3,600円
髪質やダメージの状態、求める質感などによって使い分けます。
香りは全てハーブ系の香りで、とても爽やか。
更にセラムCMCミストとセラムCMCミルキーは、オッジィオットのセラム(シャンプー)&セラムマスク(トリートメント)と組み合わせて使う事で、1週間に1回の集中トリートメントが自宅でできちゃいます。
oggiotto【オッジィオット】の唯一の欠点とは?
セラム(シャンプー)も・・・
セラムマスク(トリートメント)も・・・
普通に回す蓋・・・
これだとバスルームで濡れた手で開けるのが大変そうですね。
メーカーの人曰く・・・
だそうです。
うん、確かにお洒落ですね。
今流行りの”インスタ映え”??もしそうだし。
ただ、使いずらさをカバーしてしまうくらいの良さがオッジィオットにはあります。
まあ安心してください。
使い続ける方は、ポンプサイズもありますので。
これなら大丈夫ですよね。
量もお得になってます♪
オッジィオットのシャンプーは何ヶ月間もつの?
シャンプー1本でどのくらいの期間使えるもんなの?
気になるとこです。
これが普通サイズ(250㎖)のオッジィオットセラム(シャンプー)。
そして、
これ、うちの妻が現在使用中のオッジィオットのシャンプーです。
約2週間前から毎日使ってます。
2週間で約4分の1使ってる感じでしょうか?
ってことは、単純計算すると・・・
1本のシャンプーで2ヶ月くらいは使える計算ですね。
あ、ちなみに妻の髪は肩にあたるか当たらないくらいのミディアム。
金額で計算してみましょう。
3500円÷60日(2ヶ月)=58.33333333333333円
一日約60円ですね。
トリートメントも使うとその倍です。
お得用のポンプサイズを使った場合。
250㎖(普通サイズ)÷60日=4.2㎖(1日分のシャンプーの量)
700㎖(ポンプサイズの量)÷4.2㎖=166.6666666666667
ポンプサイズ(700㎖)は約167日分の量ということになりますね。(半年近く使えそうですね)
ポンプサイズの価格は7800円。
7800円÷167=46.7円
ポンプサイズを使った場合、1日のシャンプー約47円です。
当然ですが、ポンプサイズを使った方がお得になります。
ご参考に。
実際に使った人の感想
「ドライヤーで乾かす時の指通りが良くなった」
「朝起きた時のかみの広がりが以前よりも少なくなった」
「カラーの退色が遅くなった」
「くせ毛の収まりが良くなった」
「香りが好きなので毎日使うのが楽しみ」
「アウトバストリートメントやスタイリング剤も使ってみたい」
oggiotto【オッジィオット】の価格は?
お高いんでしょう??
セラム(シャンプー)【250㎖】
3,500円(税抜き)
セラムマスク(トリートメント)【180g】
3,500円(税抜き)
セラム(シャンプー)【700㎖詰め替え・ポンプ別売り】
7,800円(税抜き)
セラムマスク(トリートメント)
【700g詰め替え・ポンプ別売り】 10,800円(税抜き)
oggiotto セラム&セラムマスクの正しい使い方
《1,予洗い》
これが結構大切だったりします。
お湯で髪を洗うイメージで、余分な汚れや皮脂を出来るだけ落とします。(髪を濡らすだけでは不十分)
予洗いを正しくする事で、セラムの泡立ちを良くする事ができます。
予洗いがしっかりと出来てると、少量のセラムでも泡立つので、セラムの無駄遣いも避けられますね。
《2,セラムで髪を洗う》
たっぷりと水分を含んだ状態で、セラムを髪に含ませます。
空気を一緒に含ませる様に揉み込むと、よく泡が立ちます。
泡がたっぷりの状態でシャンプーする事で、髪を摩擦から守る事ができます。
(泡立ちが悪い時は、一度流してもう一回セラムをつける。もしくはセラムの量を多くする)
そして全体を洗ったら、セラムの泡を毛先のダメージが気になる部分に入れ込むイメージで揉み込みます。
そのまま約1分間放置。
《3,セラムの流し》
セラムの泡を綺麗にすすぎます。
泡が残らないように、しっかりとすすぎます。
《4,セラムマスクをつける》
水分を絞って、セラムマスクを毛先中心に塗布。
ジャンボコームなどで梳かして、セラムマスクを全体に馴染ませる。
約5分放置。
《5,セラムマスクの流し》
しっかりとセラムマスクをすすぎます。
セラムマスクが残らないように流して下さい。
よく、トリートメントは多少残した方が良いなんていう情報もありますが、オッジィオットに関してはしっかりと流して下さい。
以上が毎日のケアの基本的なやり方です。
正しく使うことで、オッジィオットの本来の効果が実感できますので、頑張って下さい。
オッジィオットってネットで買えるの?
オッジィオットは基本的にはネットショップには流れない決まりにはなってます。(取り扱う店舗はその約束の元にメーカーと契約書も交わします)
それでもどこかの誰かが流してしまうんですよね。(これは業界にとっては問題点)
実際には数点、楽天ショップなどで売ってます。(アマゾンには出てませんでした)
ただ、定価よりも価格が高くなってます。
どうしても近くに取り扱い店がない人は、それを覚悟でなら購入できます。
でも、できれば美容師さんのアドバイスのもとに、髪質やスタイルにあったものを選択するのがベストなので、できるだけ正規取扱店でご購入ください。
【ドライヤーで髪の仕上がりが激変しますよ!】
-
【美容師が徹底検証!】レプロナイザー4DPlusと3DPlusを比較した結果おすすめなのは?
続きを見る