
美容師さん探しって難しい…
簡単な良い美容師さんの見極め方って無いですか?
テレビを観てたら、”良い歯医者さんの見分け方”っていうランキングがやってました。
一位は、「カウンセリングに時間をかける」でした。
そこで、”良い美容師さんの見分け方”を僕なりに考えてみました。
技術の所要時間が一定
例えば、カットの時間が今回は一時間で終わったけどいつもは一時間半かかるとか、その逆だったりとか、ある程度一定の時間で作業が出来ない美容師さんは、経験不足の場合が多いと思います。
お客様の立場からしても、終わる時間が読めないのは何かと不便ですよね。
カット中に良く鏡を見る
お客様の目線での、ヘアスタイルの見え方を大切にしてる美容師さんはお客様に似合わせる事を最優先してます。
なのでカットしながら、お客様が映る鏡を頻繁に確認します。
逆にカットしてる手元ばかり見てる美容師さんはカットが間違いなく下手です。
お客様の髪を自分の作品だと思っちゃってる美容師です。
お客様の言いなりじゃない
お客様がパーマをしたいと言ったらパーマ、もう少し軽くしてと言ったら軽くする、などプロとしての意見が無いのは、自信がない証拠です。
美容師の押し付けは駄目だけど、プロとしての責任を持った提案は必要だと思います。
カット中のコーミングの回数が少ない(動きに無駄が無い)
作業に迷いが無いと、無駄な動きがなくなります。
一回一回ハサミを入れるごとに形が変わっていく様な、そんなカットをする美容師さんは上手だと思います。
何回も意味もなくクシでとかしたり、同じところを何回もカットしてる美容師さんは下手です。
カウンセリングが分かりやすい
お客様に合わせた(年齢、性別、好みに合わせた)説明が出来る美容師さんは、それだけ経験ほうふという事ですよね。
説明されても何言ってるかわからないた、それだけでもイラつきますよね。それと番外編ですが、
沈黙に耐えられずに苦し紛れの会話をしてくる美容師は自信がない
これは初めて行った美容院で結構使えると思うんですか、カット中に雑誌を、読まずに鏡越しに美容師さんのカットする手元をジーっと見てみましょう。
自信がない美容師さんは、そのプレッシャーに耐えられず、苦し紛れに会話をしてくると思います。
その会話すら盛り上がらない時なんかは、冷や汗をかいたるすると思います。
カットに自信がある美容師さんは、カットを見られるのは嫌じゃないので、無駄な会話などほとんど無く、作業をすると思います。
(二回目以降の時はまた違いますよ)
え、僕ですか?
これ、僕が思ってる事なんで僕にはほとんど当てはまりますよ^ ^